先日、わたくし八角トンネルについて書きましたけれども。
八角トンネルは鉄道遺構でした。
熊本には鉄道遺構がいくつかありますけれども・・・・
折角なので、鉄道遺構つながりということで
今回は、旧国鉄宮原線のアーチ橋をドライブがてら辿ってみたいなと。
マニアックかな?
凄く素敵なんですよ、アーチ橋。
鉄道のアーチ橋ってなかなか素敵なので、ぜひ見て頂きたいっ!
1984年に廃線となった宮原線。
この旧国鉄宮原線は、大分県南西部の九重町恵良駅から熊本県最北端の小国町肥後小国駅までを結ぶ線路でした。
赤字路線の廃止により、開通から30年後に九州で最初に廃線となりました。
そして現在は、小国町に7つのコンクリートアーチ橋が残っているんです★
7つの橋のいくつかは、第二次世界大戦による鉄材不足のため、無筋コンクリート造のアーチ橋なんだそうです。
では、探索の旅へれっつごー!
まず目指すのはこちらっ


旧肥後小国駅 ですっ
写真の旧肥後小国駅は、道の駅小国ゆうステーションにあります。
この道の駅小国ゆうステーションの敷地内に、駅の名残と線の一部が残されています。
この場所からスタートいたします。
熊本市内から、車で約1時間40分。
道の駅ですので、色々なお土産とかが売ってありますので、スタートと同時に先にお土産をゲットするのがおススメです★
道の駅を堪能しましたら、いよいよアーチ橋探し!
みつけた!
幸野川橋梁です。

道の駅小国ゆうステーションから、車で約6分



特徴は、三つの透かし模様が可愛いところ★
端の方から徒歩で上にも登れます。
私は怖がりなので、登りませんでした・・・。
そして、次は・・・
北里橋梁


うーん、ここまでの地図を出したいところなんですが、見つけられず・・・・。
北里駅跡へ向かう途中にあります。
なので、幸野川橋梁から北里駅跡へと向かいましょう。
というわけで・・・・
北里駅跡


幸野川橋梁から、車で約5分です。
秋には秋桜が咲いてて、風に揺れて可愛い感じです。
当時のプラットホームがそのまま残っており、さらにホームへのトンネル・階段も残っています。
近くには、北里柴三郎記念館もあります★
さて、熊本へと戻りましょうかね・・・・でも、おなかすいたなぁ・・・・
ちゃんぽんとか食べたいなぁ
というわけで、「二番館」の豆乳ちゃんぽんをいただきました★

そして、隣にある 南小国町総合物産館きよらカァサ にて、サイダーをゲット!


蜂蜜れもんと、湯上り堂サイダー。
どちらも美味!
北里駅跡から物産館まで、車で約12分。
物産館は駐車場が広いので安心して車がとめられます。
是非、帰りは物産館で素敵なものを見つけてゲットしてくださいね!
しかーし。
今回ご紹介できたのは、7つのうちのたった2つ。
残り5つ・・・
7つの橋をみつけるとか、まるでドラ〇ン〇ールみたいで、オラわくわくすっぞ!
いつか7つの橋の写真をあつめることができのであろうか・・・
やってみるのも楽しいかもしれませんね★