過去に何度も京都へと旅をしております、かちゅんです。
でも、それでもまだまだ京都は回り切れておりません・・・。
行けば行くほど、次も行きたい!!と思わせる場所が沢山ありまして。
すると、行きたい場所だらけに(笑)
なので、とりあえず二つのお寺をピックアップしようと思います。
熊本からだと、京都へは「新幹線」か「飛行機」かで迷いますよねぇ。
新幹線だと、熊本駅 ➡ 福岡(小倉か博多)で乗り換え ➡ 京都駅
飛行機だと、阿蘇くまもと空港 ➡ 大阪伊丹空港 ➡ 高速バスで京都駅
ちなみに移動時間は、
新幹線だと3時間30分から4時間。(さくら→のぞみの場合)
飛行機だと京都駅まで高速バスの移動時間もいれて2時間。
見比べてみて、安い方がいいのか、早い方がいいのかで決めてもいいかもしれません。
私の場合、ややこしいのが苦手なので、新幹線の方が好きです。
とはいえ、飛行機で移動することもあります。
飛行機だと景色が楽しめます。
上空から見る大阪の街並み、私結構好きなんです。
この日は、雲がまるで鳳凰の様で、ちょっとわくわくしました(笑)
京都駅に着いて最初に目に入ってくるのは、京都駅。
京都駅の天井はなかなか繊細で美しい仕様です。
そして、階段に浮かび上がる絵も、ずっと見ていられる美しさ。
京都駅ではお土産も豊富にあり、おいしいご飯もたべれますので、困ったら京都駅にいけばとりあえず何でも手に入る気がします。
そして、京都駅を出て最初に見えるのは京都タワー。
京都タワーにも、お土産売り場がありまして、私はよく京都タワーで生八つ橋とパリッパリの八つ橋を買います。
さて、今回は、二つのお寺をピックアップします。
まずは、建仁寺。
京都駅から、バスで20分くらいのところにあります。
地図で見るとわかるように、実は駅の近くには三十三間堂や渉成園もあります。
この二つも大好きな場所で、三十三間堂は私の好きな雷神もいます。
(私、実は雷神推しです)
渉成園には夏に行くと大きな蓮が咲いていたりと、とにかく好きなところです。
さて、ご紹介する建仁寺は、どんなお寺かというと・・・
とにかく、すっごい癒されるお庭のある、時間の流れがゆっくりと感じられる庭園を有したお寺です。
息子がまだ小学生くらいの時に初めてこちらを訪れた際には、息子も私もこの場所を気に入ってしまい、かなりの時間をここでぼーっと座って過ごしました(笑)
でも、この建仁寺は、お庭だけではなく、建築も素敵でして。
建物の中を好きにうろうろできるんですが、回廊になってる廊下とか中庭とか縁側とか、とにかくどれも素晴らしい。
壁に、いくつか雪見窓がありました。
覗くと、枯山水が見えるんですが、季節に応じて様々な景色がみえるんだろうなぁ。
この雰囲気もまた良き。
この建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山の寺院なんですね。
開基は源頼家、開山は栄西なんだそうです。
なんと! 京都最古の禅寺です。
素敵なお庭を眺めたあとは、室内を見学します。
建仁寺には、水墨画の龍が描かれた場所がいくつかございます。
そのうちの一つが、こちら。
建仁寺方丈障壁画 雲龍図襖
安土桃山時代に描かれた、海北友松の水墨の龍の作品です。
そして、もう一つ忘れてはならないものが、こちら。
風神雷神図屏風です。
この金の屏風、教科書とかで見たことありませんか?
風神と・・・私の推しの雷神!
俵屋宗達の真作、しかも晩年の最高傑作!
(時代は、江戸時代)
この建仁寺で見れるのは、高精細複製作品の屏風画。
本物は、現在は博物館にて保管されてます。
三十三間堂の雷神のほうが、私の好みなんですが・・・こちらはこちらで、良きーっ
そして、建仁寺には天井に龍の絵が描かれております。
こちら!
双龍図
阿吽の口をした2匹の龍が描かれています。
ずっと見上げていたい・・・・そんな迫力のある、そして、カッコイイ龍です。
天井が大迫力です。
とにかく、写真に撮るのに苦労しました(笑)
結構難しいんです、撮るの。
しっかりと建仁寺を楽しんだら、次は・・・
南禅寺。
なぜ、建仁寺のあと南禅寺か、というと、南禅寺が一番端っこにあるからです。
建仁寺から南禅寺に向かう間にも、沢山のお寺や神社があります。
行こうと思えば、光台寺や知恩院なども、道すがらに立ち寄ることができます。
ただ、南禅寺となると、ついでに行ける位置にないんです。
四条京阪[祇園四条駅](バス)で蹴上まで、約35分。
蹴上バス停から歩くことになります。
その際に、ぜひ立ち寄ってほしい場所。
蹴上インクラインです。
この蹴上インクラインから、徒歩で南禅寺まで、楽しみながら歩けます。
蹴上インクラインは、桜の名所で、線路を囲むように満開の桜が咲き乱れて、線路の真ん中で写真が撮れるスポットになっています。
この線路は、現在使われておらず、自由に入ることができるんです。
この写真を撮った時は、雨でもう桜が散ってしまった後で、とても悔しい思いをしました。
そもそも、この蹴上インクラインって、なんだったのかというと。
舟を、荷おろしすることなくこの斜面の下にある南禅寺船溜まで、舟ごと台車に乗せて斜面を昇降させるための線路で、明治時代に使われていました。
建設当時は世界最長のものだったんだそうです。
舟が山を登って、舟が山を下りてたんです。
このインクラインは、景色以外でも見どころがあります。
蹴上インクラインは、補修工事でいくつか部品を交換されたりしながら、長年にわたり使われてきました。
そんな中、昔使われていた部品のなかの一つ、枕木を停めるための釘が残されています。
角ばった凸型のドッグスパイキ(犬釘)と、楕円状の皿形のタートルスパイキ(亀釘)。
とくに、この犬釘、めっちゃ珍しいらしいです。
横から見ると、お耳があって、わんちゃんの横顔みたいに見えるでしょ?
だから、犬釘。
ひとしきり、蹴上インクラインを楽しんだら、歩いて南禅寺へと向かいます。
南禅寺は、あまり時間が取れずにゆっくり見て回る事ができませんでした。
でも、南禅寺三門には登りました。
この南禅寺は、日本最初の勅願禅寺なんですって。
京都五山とか、鎌倉五山とかの上の、別格の寺院で、日本のすべての禅寺の中で、一番格式が高いんだそうです。
南禅寺の敷地内に、実は一つぜひ見て欲しいものが。
それは、水路閣です。
かなり時間がせまっており、急いで撮ったため、写真が手振れてしまっておりますが・・・・
南禅寺の境内にある、琵琶湖疎水の水路の橋です。
昔は、琵琶湖からこれで水をひいていたんですね。
南禅寺の境内にあるため、景観を大事にして作られたんだそうです。
美しいレンガ作りの、アーチの橋が、長く続いている風景が見れます。
そして、上部を水が流れるところも見れます。
宿泊する場所を遠いホテルにしてしまっていたため、時間に追われることになってしまい残念でした。
この南禅寺に足を運ぶ際には、近くのホテルにした方がいいです。
一番近くですと、ウェスティン都ホテルとかがめっちゃ立地的には良いと思います。
ウェスティン都ホテル京都時間に余裕をもってリベンジしたいので、南禅寺目的で今度は旅行したいです。
蹴上インクラインを楽しみたかったら、桜の時期かなぁ。
でも、南禅寺の紅葉も捨てがたい・・・。
次は、春か秋に。