こんにちは!
かちゅんです★
今回は、熊本にある八角形のトンネルをご紹介します♪
ご存知の方も多いかと思いますが・・・
その名も、八角トンネル です。
この八角トンネルとは、名前の通り見た目が八角形のトンネルです。
熊延鉄道遺構のトンネルになります。
南熊本駅から下益城郡砥用町(現・美里町)の砥用駅までを結んでいた鉄道・熊延鉄道の遺構のひとつです。
昭和39年に廃線となりましたが、遺構として今も残っているうちの一つになります。

八角トンネルは、下益城の美里にあります。
駐車場もあるので、車で気軽に行けちゃいます。
熊本市から車で約1時間。
近くには佐俣の湯とか、二俣橋などもあるので、散策しがいもあって楽しめる場所になります。
駐車場からちょっと歩くと、すぐに見えてくるのが・・・・

八角トンネル★
名前の通り、八角形です。
そして、間をあけて等間隔に並ぶ八角形は、光が間から差し込んでとても綺麗です。


トンネルを歩いて潜り抜けて振り返ると、何となく雰囲気が違う感じに見えます。
この八角トンネルをくぐった先にさらに歩いていくと・・・


不思議な柱が見えてきます。
八角トンネルだけを見て、引き返す人が一定数いらっしゃるそうなんですが、できれば奥の方へと歩みを進めてみて欲しいです。
鉄道の遺構は、トンネルだけじゃないんです★
この柱も、当時の鉄道の遺構となります。
そして、その先に流れる清流。


沢に降りる事ができます。
流れも穏やかで、軽く水遊びできちゃいます♪
しっかし、この円柱はなかなか迫力がありますね。
この円柱の上を鉄道が走っていたのかと思うと、なかなか感慨深いものがあります。

水遊びを楽しんで、鉄道の遺構を楽しんで、帰りに温泉とか入るともう最高です★
熊本市内から1時間くらいなので、午後から急に時間が空いてちょっとどこかに出かけたくなった時などに丁度いいかなと思います。
晴れの日も雨の日も、それぞれ雰囲気があっていい場所ですよ♪
(でも、雨の日は安全のために沢には降りない方がいいです)