熊本・八代・玉名

熊本・八代・玉名

旧国鉄宮原線のアーチ橋をたどる

先日、わたくし八角トンネルについて書きましたけれども。八角トンネルは鉄道遺構でした。熊本には鉄道遺構がいくつかありますけれども・・・・折角なので、鉄道遺構つながりということで今回は、旧国鉄宮原線のアーチ橋をドライブがてら辿ってみたいなと。マ...
熊本・八代・玉名

不思議な空間の八角トンネル

こんにちは!かちゅんです★今回は、熊本にある八角形のトンネルをご紹介します♪ご存知の方も多いかと思いますが・・・その名も、八角トンネル です。この八角トンネルとは、名前の通り見た目が八角形のトンネルです。熊延鉄道遺構のトンネルになります。南...
熊本・八代・玉名

清流の岳間渓谷と金原の滝

こんにちはっかちゅんです★気付けばもう2025年も夏が過ぎようとしております。九月になると、海水浴はちょっともうできないかなぁーなんて思っちゃう私ですが、まだまだ熊本は暑い!とはいえ、海はクラゲとか危険もいっぱいだし・・・・でも、水遊びとか...
熊本・八代・玉名

蓮華院誕生寺・奥之院

いよいよ夏突入!7月末から8月頭にかけて、連日の猛暑に恐怖を感じているかちゅんです。熊本の気温も、38度とか・・・私の体温より気温が高い・・・。暑さに心が折れそうになりますが、「恐竜の時代よりは暑くないはず」と自分に言い聞かせながら、恐竜の...
熊本・八代・玉名

蝶が舞う矢護宮

本日は、ちょっと穴場的な神社をご紹介いたします。知っている人は少ないかな?これから、ホタルの季節がやってくるので、それにちなんで・・・矢護宮(矢護神社)です。ホタルの季節がやってくる、と書いておりますが、タイトル見ると「蝶が舞う」って書いて...
熊本・八代・玉名

山田日吉神社の藤

桜が散った後に見頃を迎える花といえば・・・藤の花!藤の花が満開を迎えております。藤棚の藤、とっても綺麗ですよね。というわけで、今日はとても美しい藤が楽しめるところをご紹介いたします。山田の藤 って、聞いた事ありませんか?玉名の山田日吉神社に...
熊本・八代・玉名

万日山緑地公園

熊本ではもう桜も見納めの、4月中旬が近づいてきております。まだ阿蘇では枝垂れ桜が楽しめますので、サクラミチや阿蘇休暇村周辺へ、お花見に出かけてもいいですね。晴れの土日、暖かいのでレジャー日和。そこで、今回は、熊本の中心地近くで、桜が散ってい...
熊本・八代・玉名

花岡山の桜

いくつかある熊本の桜のスポット。有名な場所がいくつかございますが、本年度は・・・・花岡山 をご紹介いたします。花岡山といえば、仏舎利塔がある山ですね★そして、心霊スポットのうわさ話もちらほら・・・熊本の中心地にある山の一つですので、夜景を見...
熊本・八代・玉名

熊本市動植物園

段々と寒さもやわらいできております3月。ちょっとお出かけしたくなる場所があります。というわけで、今回は・・・熊本市動植物園をご紹介いたしますっ★というのもね、寒い季節に元気な動物とかもおりまして、さらには・・・レッサーパンダが仲間入りしてい...
熊本・八代・玉名

高橋稲荷神社

2024年最初の投稿は、初詣関係になるかなぁと思っておりました。というわけで、やっぱり神社です。高橋稲荷神社 をご紹介いたします。高橋稲荷神社は、日本五大稲荷のうちの一つ。全国的には、商売の神様として知られています。場所は、熊本市役所からだ...
熊本・八代・玉名

神龍八大龍王神社

今年も残すところ、あと一週間を切りました。仕事納めとか、家の事とかで妙に忙しくなる時期ですね。実は、来年2024年は年明け、1月1日がめっちゃ開運日なんだそうです。天赦日・一粒万倍日・甲子 でお正月を迎えることって、なかなかなさそうですよね...
熊本・八代・玉名

世界遺産の万田坑

明治時代、石炭により日本の近代化と産業を支えた炭鉱が、福岡と熊本にまたがるようにあります。そう、世界遺産になった炭鉱です。日本の産業革命を牽引した炭鉱です★今日は、その中でも熊本にあります炭鉱・・・万田坑 をご紹介します。この万田坑は、「明...
熊本・八代・玉名

秋・冬が見ごろ!荒尾干潟

熊本には様々な干潟がございますが、それぞれ、干潟にも特徴が。どちらにせよ、共通して広大な景色が見れるのが干潟のいいところ。そして、とある条件下ではこれから(秋・冬)が見頃だったりします。というわけで、今回は・・・荒尾干潟をご紹介します。荒尾...