熊本・八代・玉名 高橋稲荷神社 2024年最初の投稿は、初詣関係になるかなぁと思っておりました。というわけで、やっぱり神社です。高橋稲荷神社 をご紹介いたします。高橋稲荷神社は、日本五大稲荷のうちの一つ。全国的には、商売の神様として知られています。場所は、熊本市役所からだ... 2024.01.03 熊本・八代・玉名
阿蘇地方 阿蘇神社 ニュースで見た方も多いかと思います。熊本地震で倒壊していた楼門が、7年の期間を経て復旧しました!来年、2024年1月1日は天赦日で一粒万倍日ですので、めっちゃいい日★初詣も、張り切っていきたいところです。というわけで・・・・阿蘇神社 をご紹... 2023.12.29 阿蘇地方
熊本・八代・玉名 神龍八大龍王神社 今年も残すところ、あと一週間を切りました。仕事納めとか、家の事とかで妙に忙しくなる時期ですね。実は、来年2024年は年明け、1月1日がめっちゃ開運日なんだそうです。天赦日・一粒万倍日・甲子 でお正月を迎えることって、なかなかなさそうですよね... 2023.12.27 熊本・八代・玉名
番外編 【京都】二条城、そして…(京都旅2日目) 前回、京都への旅の1日目を投稿いたしましたが、今回はその続き。2日目です。京都への旅の一日目はこちら → 【京都】建仁寺と、南禅寺(京都旅1日目)この旅は、一泊二日とあまりゆっくりできない弾丸ツアーでした。そのため、回れるところは限られてお... 2023.12.23 番外編
番外編 【京都】建仁寺と、南禅寺(京都旅1日目) 過去に何度も京都へと旅をしております、かちゅんです。でも、それでもまだまだ京都は回り切れておりません・・・。行けば行くほど、次も行きたい!!と思わせる場所が沢山ありまして。すると、行きたい場所だらけに(笑)なので、とりあえず二つのお寺をピッ... 2023.12.16 番外編
熊本県の周辺 冬の篠栗九大の森 季節によって、様々な姿を見せてくれる森。熊本には、阿蘇がありますし、森も豊富です。ですが、今回は福岡にあり、素敵な風景を楽しめる森をご紹介します。篠栗九大の森 です。篠栗九大の森は、福岡の篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っている森。こ... 2023.12.13 熊本県の周辺番外編福岡
熊本・八代・玉名 世界遺産の万田坑 明治時代、石炭により日本の近代化と産業を支えた炭鉱が、福岡と熊本にまたがるようにあります。そう、世界遺産になった炭鉱です。日本の産業革命を牽引した炭鉱です★今日は、その中でも熊本にあります炭鉱・・・万田坑 をご紹介します。この万田坑は、「明... 2023.12.08 熊本・八代・玉名
熊本・八代・玉名 秋・冬が見ごろ!荒尾干潟 熊本には様々な干潟がございますが、それぞれ、干潟にも特徴が。どちらにせよ、共通して広大な景色が見れるのが干潟のいいところ。そして、とある条件下ではこれから(秋・冬)が見頃だったりします。というわけで、今回は・・・荒尾干潟をご紹介します。荒尾... 2023.11.24 熊本・八代・玉名
番外編 熊本から日帰り旅・万博記念公園 今まで、大阪って遠いイメージだったんです。でも、日帰りできちゃうんです。距離は確かに遠いんですが、移動時間はそんなにかからないんですよね。空が飛べるって素晴らしい。というわけで、秋の季節の大阪。万博記念公園へ。今の時期は、「紅葉まつり」があ... 2023.11.19 番外編
宮崎 紅葉と天岩戸神社~天安河原 11月も後半に近付くと同時に、急に寒くなりはじめた熊本。慌てて灯油を買いに行ったかちゅんです。さて、紅葉時期に行きたい場所って、いろいろとありますが・・・・今回は、宮崎の高千穂方面をご紹介。とはいっても、高千穂峡ではなく、天岩戸神社 西本宮... 2023.11.16 宮崎熊本県の周辺
番外編 【福島】会津若松への旅(観光編) 11月の熊本は、絶対雪なんて降らない。でも、会津若松は降っている可能性があるということで。絶対必要だろうと思い、ダウンコートを持っていっておりました。11月とはいえ、やはり熊本とは違いますね。寒い。しっかりダウンコートを着て、観光へ。結論か... 2023.11.14 番外編
番外編 【福島】会津若松への旅(新潟~会津若松編) 本日は、熊本県を飛び出して、かなり遠くへの旅★熊本どらいぶーんだけど、番外編。ドライブじゃなくてがっつりの旅です。熊本から、会津若松への旅です。福島県の会津若松へは、もちろん飛行機での移動になります。色々なルートがありますが、私は、熊本空港... 2023.11.13 番外編
天草・芦北・水俣 天草・西海岸と教会 天草の西海岸といえば、夕日のスポット。美しい海と、美しい夕日を堪能できるおススメの場所です。天草といえば、教会も有名ですね。というわけで、今回は、天草の教会を見て夕日を堪能するコース。まず向かいますのは・・・大江天主堂 から行ってみましょう... 2023.11.09 天草・芦北・水俣